ホーム > 八幡市

八幡市

八幡市域の宇治茶の生産景観

八幡市域は木津川を挟んだ対岸の城陽市とともに、宇治郷から19世紀以降に広がった覆下茶園が営まれた地域である。上津屋、野尻、岩田の3集落で木津川河川敷に覆下茶園が営まれ、碾茶が生産されている。

○上津屋/野尻/岩田

地理

八幡市域の茶業は、上津屋、野尻、岩田の3集落で営まれている。木津川河川敷に堆積する砂混じりの柔らかい土質で栽培されるこの地のお茶は、山間部で栽培される「山茶」に対して「浜茶」と呼ばれ、松の葉のように濃い緑を持つことで知られる。

歴史

城陽市上津屋同様に19世紀以降に宇治郷から覆下茶園が広まった。上津屋は城陽市側の集落と同じ名前を持つが、これは木津川の流路変更により分断されたもので、元来は1つの集落であった。両集落はかつては渡し船で、現在は流れ橋(上津屋橋)によって結ばれている。

景観

木津川左岸の河川敷に、岩田から野尻、そして流れ橋の架かる上津屋にかけて連続的に覆下茶園が開かれている。重要文化財伊佐家住宅が立地する上津屋の浜垣内集落は、この地域の集落形態を典型的に伝えており、碾茶工場が設けられる中に、かつての揉み茶工場の建物も見ることができる。

野尻の覆下茶園